売上アップに影響しない値下げ vs. 売上アップにつながる値上げ ~価格設定法を科学する~

※第39回定例講義

2015年01月11日(日)【定例講義】  【記事投稿者一覧→】

年始というと、年末に続き、新年の特別「割引」キャンペーン的なことも行われることが多いものです。

「割引」を行う背景としては、「割引」をすると、購入者が増えるだろうという考え方があります。

「割引」すると、粗利額は減りますが、購入者が増えるため、合計の粗利額が増えるという計算ですね。

ところが、実際は、「割引」をしても、購入者が増えるわけではなく、「割引」をした分だけ、損をするということは、結構あったりします。

購入率が高まり、購入者が増える「割引」でなければ、意味がないにも関わらず、私達は、ついつい、「割引」したら、購入数が増えるだろうという勘違いをしてしまうものなのです。

ですので、「割引」というものについては、きちんとした知識を持っていないと、相当もったいない意志決定を私達はすることになってしまいます。

例えば、もともと4,980円の商品を1割引にして、4,320円にしたとします。
その場合、売上はどのくらい増えるでしょうか?!それとも増えないでしょか?!

また、もともと298,000円の講座を、講座説明会の会場で、会場での当日申込特別価格として248,000円にしたとします。
その場合、売上はどのくらい増えるでしょうか?!それとも増えないでしょうか?!

そういったものは、何か理論ですることは少し難しく、私としても、実際にこれまでスプリット・ラン等のテスト・計測によって検証してきました。

そして、そして、その検証結果をもとに、なぜ、そのような結果になるのだろうかということについて、自身の消費者としての経験も踏まえた上で、仮説を持ち、理論化してきました。

1月の定例講義では、そういった経験を踏まえた上で、売上増につながる「割引」とそうではない「割引」の境界線がどこにあるのかということについて、様々な価格帯のものを例にとり、解説したいと考えています。

今年1年、誤った価格設定で損失を被らないためにも、今回の機会を活用して頂けたら嬉しく思っています!

テキストや音声、動画は、以下をご参照頂けたら幸いです。

※以下の内容は、当スクールに入学されている方だけがご覧頂けます。
入学を検討される方は、まずは、こちらのページを通じて無料登録をお願いできませんでしょうか? 無料申込者限定のメルマガにて、今後のご案内をさせて頂きます。

以下で「新規ユーザー登録」してIDを作成されても、動画やテキスト等の閲覧は難しい状況でありますことを、ご理解頂けますと幸いです。


この記事と同日に投稿された他の内容